
どうも、まさきです。
ダンボール3箱分の持ち物と月5万円の生活費で暮らしているミニマリストです。
いきなりですが、僕の紹介をデジタルノマドを目指すミニマリストまさきに訂正しました。
常にまさきのブログを利用している読者様はご存じだと思いますが、以前まさきブログは節約、断捨離を主題にしていました。
これからは節約と断捨離をベースにして一月30万円を稼ぎ,デジタルノマドになる過程を共有し、読者様にもう一つのライフスタイルを提案したいと思います。
デジタルノマドとは
デジタルノマドとはデジタル(Digital)+ノマド(Nomad:遊牧民族)の合成語です。
つまりデジタルノマドとはパソコン、スマホ、タブレット等のデジタル設備を持ち、場所に縛られずに仕事をして生きて行く一族を意味します。
デジタルノマドになるデメリットと現実
すべてのことには両面性があり、良い所があれば悪い所があります。
憧れのデジタルノマドも注意すべき所がありますので本気でデジタルノマドを考えている方は是非一度確認してください。
不安定な収入
サラリーマンと比べてブログ収益はバラツキがあり、実際に成功している人は上位5%程度である。
信用が低い
サラリーマンはバックグランドに会社があるのでクレジットカードやローン審査に通り易いが、デジタルノマドは言い換えれば個人事業主なので信用度が比較的に低い。
ミニマリストまさきがデジタルノマドを目指す理由
ミニマリストとデジタルノマドは相性が良い
ミニマリストになるとコントロールできる時間が驚くほど増えるので記事を書くことができる。
自分の力で生きて行くため
最近は終身雇用制度が無くなるという噂もあるので会社で渡されたマニュアルと名刺が無いと
何もできないという現実に不安を感じます。
僕の場合は働くことは嫌いではないが、会社のため働くより、自分自身をブランド化し、自分が好きなことを好きな場所で好きなだけできるというのが一番大きなメリットだと思います。
旅が好きだから
世界一周する夢があるのでデジタルノマドになりたいです。
デジタルノマドの弱点をカーバできると思うから
- 最初は副業としてスタートし、安定収入が30万になるまで努力する。
- クレジットカード等は事前に申請する。
結論
本記事ではデジタルノマドのリスクとメリットについて説明し、僕がデジタルノマドを目指す理由について述べました。本記事をご覧になっている方は是非デジタルノマドのメリットだけではなくデメリットと現実も見て自分自身で決めた方が良いと思います。