どうも、ミニマリストのマサキ(@sawa_masaki_)です。
先日、こんなツイートをしました。
冷蔵庫を持たない暮らしを実践して約2週間が経ちました。
たまにあったらいいな〜と思うことはありますが、無くてもなんとかなってます。
食材を買わなくても300円くらいで外食できるところがありますし、家で食べる時はインスタント食材を使えば困りません。
夜のスーパーはセールしてるので神。
— マサキ@会社員を捨てたミニマリスト (@sawa_masaki_) 2018年12月1日
引っ越しをきっかけに冷蔵庫を断捨離しました。
スーパーで冷凍食品売り場に行くと「あったらいいな〜」と思うことはありますが、 なんだかんだ無くても大丈夫だなという結論に落ち着きそうです。
本記事では、冷蔵庫なしで生活することのメリットを中心に書きつつ、どんな食生活を送っているのかを書いていきます。
結論:一人暮らしなら冷蔵庫はいらない(かも)
いきなり結論を書きましたが、一人暮らしなら冷蔵庫は無くても生活可能です。
なぜなら、無理に食材をストックしないようにするだけで冷蔵庫は不要になるからです。
冷蔵庫は食材を長持ちさせるためにあるものなので、長持ちさせる必要がないものだけを買えば冷蔵庫の存在価値は無くなります。
つまり、冷蔵庫が必要な理由を考えたうえで、冷蔵庫の存在価値を無くしてしまえばいいのです。
ただ、一人暮らしでも自炊派の方は厳しいかなというのが個人的な見解です。
自炊するとなると、どうしても食材管理が必要になり、要冷蔵商品の扱いも多くなります。
とはいえ、100L以上の冷蔵庫はいらない気がします。自炊でもある程度食材を選んで買えばそこまで多くの食材を抱える必要はないと思うからです。
なので、自炊の方であまりに大きな冷蔵庫を持っている方は、冷蔵庫を持たないと考えるよりは、小さいサイズの冷蔵庫に切り替えることを考えるといいかもしれません。
そのメリットについては、次項でご説明します。
冷蔵庫を手放すメリット
冷蔵庫を手放すメリットは3つあります。
- 節電できる
- 場所を取らない
- 食べすぎを回避できる
節電できる
これが一番大きなメリットと言えます。

※出典:冷蔵庫の電気代
一般家庭の電気代に最も大きな負担を与えているのが、冷蔵庫の電気使用量です。
この表の通りにいきますと、冷蔵庫をなくすだけで14.2%の節電・節約になります。
例えば、電気代が月10,000円の家庭の場合、月8,580円まで電気代を削減できます。
つまり、月1,420円の節約となり、年間17,040円の節約になります。
これが大きい金額か小さい金額かは人それぞれですが、冷蔵庫を持たないだけで節約に貢献してくれることは間違いないです。
場所を取らない
これは説明するまでもないですが、場所をとりません。
冷蔵庫は意外と面積をとります。一人暮らしでワンルームに住んでいる方だと部屋に冷蔵庫置き場がない場合もあると思うので、そうなると場所の確保が大変です。
食べ過ぎを回避できる
冷蔵庫を持たない生活というのは、基本的にその日に必要な食材のみで生活することになりますので、食べ過ぎを回避することができます。
もしどうしても空腹になったら買いに行けばいいのですが、たぶん少しお腹がすいた程度では外出するのが面倒だと思うはずです。外出するのが面倒な方ほど効果が現れます。
冷蔵庫はいらないと言い張るぼくの食生活
これはあくまで参考程度にお読みいただければと思います。
・お米
・ふりかけ
・そうめん
・バナナ
・食パン
・魚肉ソーセージ
細かい調味料を除き、ぼくの家にある確率が高いのは基本的にこの6種類だけです。
これさえ常備していれば困ることはあまりありません。
めちゃくちゃ質素に見えますが、あくまで家に常備している食材という意味なので、カレーが食べたくなったらその時にレトルトを買いに行きますし、野菜が食べたくなったらスーパーかコンビニに行って買います。もしくは外食をしています。
ちなみに、インスタントコーヒーのパウダーとコーヒーミルクパウダーも常備しています。
まとめ:やはり冷蔵庫はいらない
まだ冷蔵庫を手放してから一ヶ月しか経っておらず、たまには冷蔵庫が欲しいなと思う瞬間がありますが、もう少しは冷蔵庫なしの生活を続けてみようと思います。
このように書くと、無理してこのような生活を送っていると思われるかもしれませんが、それは違います。むしろ、冷蔵庫がなくても生活できるのかという実験的な生活ができていることを楽しめています。
限られた条件の中で生活すると自然と工夫するようになります。
・今日はどのような食材を買おうか
・今日はどのように工夫して食事しようか
などと毎日考えるのが楽しく、いくつかのパターンが発見できればむしろ楽ん生活が送れるのではないかとも思っています(これは現在検証中です)。
ぼくの場合は、引っ越しする際に冷蔵庫は邪魔だと思って断捨離をしたという経緯があります。
手放すきっかけがあったの手放せましたが、もし引っ越しがなければいまだに持っていたかもしれません。
だって、冷蔵庫はあれば便利ですから。