
Amazonでお得に買い物したい!
このような疑問にお答えします。

どうも、まさきです。
僕はAmazonを2011年頃から利用しているヘビーユーザーです。
利用する頻度が多く、いつも「少しでもお得に買える方法はないかな…」と模索し続けてきました。
本記事では、Amazonを8年近く利用している僕が考えたAmazonでお得に買い物をする方法を15個紹介します。
他のブログではあまり書かれていないことも紹介しているので、目新しい情報もあるのではないかと思います。
【初級】Amazonで商品をお得に買う方法
1. タイムセールを活用する
Amazonでは毎日タイムセールが開催されています。
商品を購入する前にタイムセール会場をのぞくと「似たような商品が安く販売されていた!」ということが起きるのも珍しくありません。
>>タイムセール会場
2. Amazonクーポンを活用する
Amazonでは毎日お得なクーポンが配布されています。
価格を重視するなら、クーポンから欲しい商品を探すのも面白いかもしれませんね。
クーポンを使う際は、念のため購入の最終確認画面で値引きされているか確認しておきましょう。
3. ほしい物リストに入れて値下がりを確認
ほしい物リストに入れた商品は、値下がりしたら「ほしい物リストに追加した時から◯◯%値下がりしました」という感じで知らせてくれます。
気になる商品は積極的にほしい物リスト活用するといいですね。
【中級】Amazonで商品をお得に買う方法
4. 定期おトク便を活用して10%オフ
定期おトク便で購入した商品は10%オフで購入できます。
商品を3個以上買うと「おまとめ割引」の対象になり、15%オフになります。
定期的に必要な商品は定期おトク便を使うと安く購入できるのでおすすめです。
>>定期おトク便
5. Amazonアウトレットを活用する
Amazonアウトレットは、倉庫内で梱包にダメージを負った商品・お客様から返品された商品・倉庫内で賞味期限が近づいた食品のうち、Amazonの厳密な基準を通過した商品をお手頃な価格で販売しているサービスです。
6. Amazonベーシックを活用する
Amazonベーシックは、Amazonが展開するブランドです。
シンプルかつ高機能な商品を安価で販売しているのが特徴です。
購入後1年間は日本国内保証を利用できるのも安心です。
7. Amazonギフト券にチャージする
Amazonギフト券にチャージすることで、最大3%のポイントが付与されます。
ポイント付与の倍率はチャージ方法やプライム会員かどうかで変わります。
どうせAmazonで買うなら、ギフトにチャージしてお得にポイントをもらっちゃいましょう。
8. Amazonプライムデー・サイバーマンデーを活用する
Amazonでは夏に『プライムデー』、冬に『サイバーマンデー』という特大セールを開催します。
プライム会員にならないと参加できないセールですが、このためだけにプライム会員になる人もいるくらい人気のセールです。
【上級】Amazonで商品をお得に買う方法
9. Amazon Mastercardクラシックを発行する
Amazon Mastercardクラシックとは、Amazonが発行しているクレジットカードです。
- 年会費無料
(初年度年会費無料。年1回以上のカードご利用で翌年度以降も無料。) - 新規入会で5,000円分ポイントプレゼント
- Amazonでの買い物で最大2%ポイント付与
Amazonのヘビーユーザーなら損をしないカードです。
10. ポイント還元サイトを経由する
特定のポイント還元サイトを経由することで、ポイントサイト側にポイントが貯まり、現金還元や他サービスへのポイント交換ができます。
有名なところでは『モッピー』、エポスカード会員なら『たまるマーケット』、JCB会員なら『OkiDokiランド』などがあります。
Amazonに限らず、数多くのサイトのポイントバックを受けられるので、一つだけでもアカウントを持っておいて損はありません。
11. URLに割引率を追記してセール商品を検索
URL(http://www.amazon.co.jp/〜)の一番後ろに「&field-pct-off=90-」の文字を足すと、90%オフの商品だけを抽出して表示してくれます。
例えば70%オフの商品を探したい時は「90-」の部分を「70-」に変えればOKです。
12. 他の通販サイトと価格を比較する
Amazonなら必ず最安値で買えるという保証はありません。
価格.comなどの比較サイトで調べたら、他の通販を利用した方が安かったということは意外とよくあります。
13. Keepaを活用して最安値で買うタイミングを探す
『Keepa』というツールを使うと、過去にセールが行われた時期と価格を確認できます。
頻繁にセールが行われている商品は、次のセールがいつ来るかを予測することもできる大変便利なツールです。
【必須】Amazonの商品を安く買う方法
14. Amazonプライムに加入する
頻繁にAmazonを利用する方は、Amazonプライムに加入したほうがお得です。
Amazonプライムの特典
- お急ぎ便を無料で使える
- プライムビデオで映画やアニメが見放題
- プライムミュージックで音楽やラジオが聴き放題
- Audibleで本を聞くサービス3ヶ月間無料
- 定期おトク便のおまとめ割引(15%オフ)を使える
- Amazonパントリーを使える
Amazonプライムの会費
Amazonプライムは年会費4,900円 or 月会費500円のどちらが発生します。

年会費だと年間1,100円お得になります。
15. Amazonスチューデントに加入する
学生の方は、Amazonプライムの学生版とも言われる『Amazonスチューデント』が大変おすすめです。
Amazonスチューデントの特典
- 6ヶ月間の無料期間あり
- お急ぎ便を無料で使える
- 本が最大10%オフ
- 文具・ノートが20%オフ
- その他プライム会員の特典
Amazonスチューデントの会費
プライム会員の半額で、年会費2,450円 or 月会費250円です。
普通のプライム会員と遜色ないサービスを半額で受けられるので、プライムデーに限らず普段の利用でもかなりお得です。
2,450円は一回のアルバイトで稼げる金額なので、学生の方は入会して損はないと思います。
Amazonの商品を安く買う方法は知らないと損
Amazonは普通に買うだけでもお得ですが、さらに一工夫を加えるとさらにお得に買い物できるようになります。
この記事が何かしらの参考になっていただければ参考です。