まさきです。
今月も家計を計算する時期がやってきましたね。
3月は例月よりも少し高めになってしまい、見直し甲斐のある月になりました。
それでは、2021年3月の家計を書いていく。
科目 | 支出額 | 内訳 |
---|---|---|
家賃 | 24,880円 | 家賃:20,000円 その他:4,880円 |
電気代(2〜3月分) | 1,737円 | |
水道代(固定) | 2,100円 | |
ガス・灯油代(1〜2月分) | 7,757円 | ガス代: 灯油代: |
通信費 | 7,109円 | 固定Wi-Fi:3,828円 楽天モバイル:3,281円 |
交通費 | 1,200円 | |
食費・日用品代 | 10,569円 | 自炊:9,514円 日用品:1,055円 |
カフェ代(作業代) | 2,286円 | |
娯楽費 | 12,054円 | 映画代:8,200円 書籍代:3,854円 |
美容代 | 0円 | |
医療費 | 0円 | |
健康保険料 | 3,800円 | 2期分 |
合計 | 74,692円 | |
▼イレギュラー支出▼ | ||
特別支出 | 0円 | |
年会費 | 0円 | |
生活費との合算 | 74,692円 | |
青字は以下に補足あり |
総括
生活費は74,692円。目標の7万円を軽やかに超えてしまった。楽天モバイル代をクレカ払いに切り替えたことと、娯楽費とガス代が例月より高くなったことが原因。
通信費
楽天モバイル代をクレカ払いに切り替えた。今まではポイントで払っていたが、よくよく考えれば経費にできると思い、あえてクレカ払いにした。今後、経費にできるものはポイント使わない方針にしていく。
娯楽費
映画代で8,200円。何事かと思って振り返ったら、なんと3月だけで7本も観ていた。
ただし僕は映画鑑賞を経費にできる事業をしているので問題なし。趣味を楽しみつつ、稼ぎすぎた時のリスクヘッジもできる。そう考えるとなんと幸せな環境にいるのかと再認識させられた。
>>家計報告一覧