まさきです。
前月に引き続き、家計を発表していきます。
ちなみに前月は涙の総支出10万円超え。臨時支出があったとはいえ、ちょっと凹みました。
それでは、2021年2月の家計を書いていく。
科目 | 支出額 | 内訳 |
---|---|---|
家賃 | 24,880円 | 家賃:20,000円 その他:4,880円 |
電気代(1〜2月分) | 1,881円 | |
水道代(固定) | 2,100円 | |
ガス・灯油代(12〜1月分) | 8,514円 | ガス代:2,838円 灯油代:5,676円 |
通信費 | 3,828円 | 固定Wi-Fi:3,828円 ▼ポイント払いのため実質0円 楽天モバイル:3,280円 |
交通費 | 3,000円 | SAPICAチャージ |
食費・日用品代 | 11,225円 | 自炊:9,825円 外食:830円 日用品:560円 |
カフェ代(作業代) | 1,443円 | |
娯楽費 | 6,240円 | 映画代:5,800円 ファンクラブ月額費:440円 |
美容代 | 1,200円 | |
医療費 | 0円 | |
健康保険料 | 1,900円 | |
合計 | 66,211円 | |
▼イレギュラー支出▼ | ||
特別支出 | 0円 | 電気毛布:2,000円 (ポイント払いのため実質0円) |
年会費 | 5,238円 | サーバー代 |
生活費との合算 | 71,499円 | |
青字は以下に補足あり |
総括
日常生活費は66,211円。全ての支出を合算すると71,499円。
冬家計の最大の敵・灯油代(暖房費)がありながらも、目標の生活費7万円以下を無事クリアできたことは我ながらよくやったと褒めてやりたい。
灯油代
冬の北海道では仕方のない支出。今年こそ暖房なし生活をしようと張り切っていたが、一日中寝袋の中にいないと命の危険を感じたため断念。
来年はこたつと極厚の寝袋を導入しようか検討中。そしたらワンチャン暖房なし生活を実現できるかなと期待させてくれる。ちなみにこたつの電気代1時間3〜5円くらいと意外に安いらしい。もっと早く気付くべきだった。
食費
1回だけ外食。やよい軒の”たっぷり肉野菜炒め定食”。このメニューは大好き。大量の野菜を摂取できる貴重な機会として今後も月一くらいで食べたいと思っている。
美容代
散髪代。1,000円から1,200円に値上がりしたことは未だに悔しいが、まぁしょうがないと割り切っている。
690円カットの『IWASAKI』という美容室を見つけた。電車代を払ってでも行った方が安いと判明したため、今後はこちらの美容室にお世話になる予定。1,000円以下になるのは嬉しい。
特別支出
- 電気毛布:2,000円
寒すぎたので電気毛布を購入。Amazonポイント使用のため、銀行口座への負担はゼロ。
これは神アイテム。今まで良さに気づかなかった自分につい殴打した。着る毛布との組み合わせでかなり過ごしやすくなった。『着る電気毛布』という商品もあったが、ちょっと頼りなさそうだったので見送り。
>>家計報告一覧